
診断書作成ソフトとは?
診断書や診療情報提供書、診療情報提供書(返書)を作成しA4用紙に印刷。
データベース管理を行うことでの再発行、複製作成までワンクリックで簡単に処理ができます。
また、患者情報取り込み機能があるためレセコンと情報を共有化できます。
データベース管理を行うことでの再発行、複製作成までワンクリックで簡単に処理ができます。
また、患者情報取り込み機能があるためレセコンと情報を共有化できます。
定型文登録の機能があります
◼️よく使う病名や文章をマスタに登録できるので入力負担が減!
医療機関独自の帳票作成や、システム仕様の変更等につきましてもご要望いただきましたら柔軟に対応させていただきます。

カスタマイズ事例
各文書に患者の病名情報や処方内容を引用できるようこれらの登録欄をメイン画面に設置しました。
また以下、在宅関連の文書の作成機能を追加しました。
●訪問リハビリ情報提供書
●居宅療養管理情報提供書
●在宅療養計画書
●ケアプラン作成支援連絡票
また以下、在宅関連の文書の作成機能を追加しました。
●訪問リハビリ情報提供書
●居宅療養管理情報提供書
●在宅療養計画書
●ケアプラン作成支援連絡票

主な特長
01患者データはCSVファイルから取り込み
お使いの医事コンピューターからCSVファイルを出力してください。
患者データの取り込み機能があるため、患者情報を医事コンと共有することができます。
もちろん文書作成支援ソフト独自に患者登録することも可能です。
※各種レセコンとの連携を行うことで、自動的に患者情報を共有することも可能です。
患者データの取り込み機能があるため、患者情報を医事コンと共有することができます。
もちろん文書作成支援ソフト独自に患者登録することも可能です。
※各種レセコンとの連携を行うことで、自動的に患者情報を共有することも可能です。
02独自のカスタマイズにも対応いたします
「画面や帳票を追加したい」といった独自のご要望にもお応えいたします。
お気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問い合わせください。